2014.05.18 南大阪地区カブラリー
テーマ:カブリンピック 場所錦織公園 桜木の里 |
開会式 |
 |
 |
 |
 |
 |
スカウト入場 |
富田林1団 |
|
富田林2団 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
羽曳野1団 |
|
羽曳野4団 |
|
藤井寺4団 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
松原1団 |
羽曳野1団ボーイ隊 |
整列 |
地区役員 |
 |
 |
 |
 |
 |
国旗儀礼 |
カブラリーテーマ『WAになって踊ろ』 |
高木地区協議会長挨拶 |
上島副コミッショナー挨拶 |
ポイントゲーム 自隊 富田林1団 |
 |
午前ゲームは各ポイントを
回って順位を競い、総合
順位で金銀銅のメダルを
授与されます。
ポイントは6つ。カブの
仲間と
楽しみましょう。 |
 |
 |
 |
ゲーム説明 |
富田林1団は障害物競争です。 ペア2組がヨーイドン |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ボールをサンドイッチして運んだら |
クリーン作戦。カゴと火バサミで玉を拾います |
掃除に厳しいボーイ隊 吉本隊長がチェック |
 |
 |
 |
 |
 |
カゴを決められた場所においたら |
山高副長が支えるハシゴをくぐり |
 |
 |
 |
 |
 |
くまスカウトにはちょっと不利かな? |
次は小林副長の あみくぐり 完全に絡まっております |
 |
 |
 |
 |
 |
うまく進むコツは「おしりを高く頭は低く」だそうです。 ここでかなり消耗した様子です (;゚∀゚)=3ハァハァ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スカウトには難関だった松永副団委員長の「本結びで二人三脚」結びはほどけるし、足を出すタイミングはずれるし、
みんな倒れるようにゴールです。 最初が自隊からということでしたが、タイムが伸びず苦戦しました。
荷物番&子守だった和田団委員長、写真撮るの忘れてました。チョー縁の下奉仕、お疲れ様でした<(_ _)>。 |
他団のポイントゲーム |
 |
 |
 |
 |
 |
富田林2団はトライアスロン。海に見立てたブルーシートを潜り、小股歩きで早歩き、2人組で自転車走行(?)
最後も小股歩きでタイムを計ります。くまスカウトは小学校の運動会準備で組立体操を練習していて、自転車は
お手のモノ、日々の練習の成果です! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
藤井寺4団は射撃。輪ゴム鉄砲のトリガーを自作し(人数分の鉄砲作成お疲れ様です)ひな壇の的を狙います。
上段は高得点ですが、男子、狙い過ぎてタイムアウトを宣告されそうです。 |
 |
 |
 |
羽曳野1団は砲丸(ボール)投げ。
もっとボテボテがと思いきや、
空高くボールを飛ばしておりました。 |
 |
 |
 |
 |
|
羽曳野4団は滑車を使った重量挙げ。まず力自慢スカウトが一人で持ち上げられるかチャレンジ。
そして、組で力を合わせて数十秒上げ続けるのですが…小さいスカウトや少人数組には難しかったかな? |
 |
 |
 |
 |
 |
松原1団は立ち幅跳び。シンプルですが、綺麗な着地が出来ず、ついコケるスカウト続出。 |
昼食 |
午後全体ゲーム1 |
 |
 |
 |
 |
 |
U字に並んで |
じゃんけん列車 |
並び替えたら |
猛獣狩り |
率先して余る富1クマ |
自己紹介ゲーム みんなの名前覚えられたかな? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
全体ゲーム2 ○× ゲーム |
 |
 |
 |
 |
 |
オリンピック関連○×問題。ほとんどカンです |
富1スカウトが見事優勝!賞品は折り紙で作った恐竜!! |
閉会式 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
各ポイント代表講評 |
地道コミッショナー挨拶 |
カブラリーワッペン佳作賞 |
カブラリーワッペン優秀賞 |
 |
 |
 |
 |
 |
帽子のワッペンです |
おめでとう! |
銅 羽曳野1団 3組 |
銀 富田林1団2組 混成組だけど頑張った! |
 |
 |
 |
 |
 |
金 藤井寺4団1組 |
おめでとう! |
高橋地区委員長挨拶 |
国旗儀礼 |
司会進行の藤井寺
4団ベンチャーさん |
|

2組 銀メダル獲得
おめでとう!
ウォーウォーウォー!ヽ(^o^)丿 |