7月18日~20日
夏季キャンプ 場所 大阪府青少年海洋センター7月18日 富田林駅に集合! バスに乗って ウキウキ!ドキドキ! 海洋センターに到着 木陰で昼食 開会式までの時間に
木登りをしました。
少しずつビーバーの
本領発揮!開会式。 みんなと仲良く楽しいキャンプにしましょう ルールを守ろうね 準備オッケー? 海へGO!! 台風の影響もなく、青い空と青い海。海水浴日和!波も静かで、心地よい風。
浜辺は、台風のおかげでクラゲが少なく、沢山貝が打ち上げられていました。
海水浴場からは、大きなお船や連絡橋や関空が見えました!海洋センターの食事はセルフサービスです。慎重に運んでね。 ←みんなと食べる食事は
カクベツ!
苦手なおかずもしっかり
食べることができました。
海水浴で拾った貝を
使って写真立ての
クラフト作り。→写真立ての中に海を描きました クラフトが終わったら
おやつタイム!
( * ^)oo(^ *) オイシイ~
ゼリーにビーバーの絵が
入っていたラッキー
スカウトは誰かな?海岸でカブ隊と一緒に花火をしました 7月19日 朝 館内と屋外の探検
お!あれはカブ隊?!赤い桟橋の向こうに
見えますか?おーーい!
かぶたーーーい!研修棟屋上 屋上の船の操舵室 避難誘導路を通って
海風館へカブ隊と一緒に
朝の集いちりめん発見隊に挑戦! チリメン雑魚に混ざった
モンスターを探し出そう!
スカウトはもちろん
保護者も真剣
|||||/ー゚)かくれんぼ♪チリメンモンスター
略してチリモン
アジやカマスなどの魚の
子ども、タコ、イカ、
貝貝の仲間、エビ、
カニ、クラゲ、ヒトデ
どれが見つかったかな?スイカ割り カブ隊のスイカ割りの間に はっけよぅい! のこったのこった! お昼ご飯はカレー
もちろん完食です午後からは、白鳥号のクルージング。
注意事項を聞いています。![]()
ライフジャケットを着て、さあ出発!港の中を航行してから、沖へ出ました 波しぶきを被りました ありがとうございました
(^^♪(^O^)
船酔いしたスカウトも
いましたが、無事帰港
できました。
おやつタイム→保護者も一役買っての
ビーバースタンツ
「ラッスンゴレライ
ビーバー隊
キャンプバージョン」
((o(^-^)o))わくわくファイアーの薪組のお手伝い。大きな火になりますように。 準備OK! ファイアー点火! ゲーでいっぱい踊りました ファイアーの終わりは
薪で星型を。
願いを込めて…ビーバーの部屋 時間があれば
「はないちもんめ」お部屋でも
元気いっぱいビーバー会議で今日の
楽しかったこと、明日の
予定をお話ししました。7月20日 ←朝礼でじゃんけん列車
小枝賞授与→←少し早目に
海へ行きました。
今日の海は冷たくて
気持ちいい!
早く海にでたいねぇ…
お魚がいるよ!→これから乗るカヌーかな 頑張るぞ~OH! 浮桟橋で カブと一緒にカヌー体験 パドルの使い方の練習 しっかり立てて 協力してカヌーを運び 乗り込みます 閉会式 バスに乗り込みます。
自分の荷物は自分で運ぶ。バス車中。 キャンプでさらに ♪(*^^)爻(^^*) best friend♪ おしまい