9月13日 社会見学 コンペイトウミュージアム |
||||
朝からの雨も上がり、事前の勉強もしっかりして、ドキドキの社会見学です。 藤井寺駅前から八尾南へ行くバスに乗りました。乗り方の説明を聞いて順番良く乗車。後ろから乗って 整理券を取ったり、小銭を運賃箱に入れたり、初体験のスカウトが多かったです。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
八尾南駅からコンペイトウミュージアムへ | 到着! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
コンペイトウ先生から グラニュー糖が粒になって角が出来るまでの作り方を聞きます。 みんな真剣! | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
作業室で金平糖を作ります。元になる白金平糖は出来るまでに2週間も掛かるので、今日は白金平糖に 色を付けたり香りをつけたりします。 多数決で色は「みどり」味と香りは「メロン」に決定! |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
加熱した鍋に白金平糖を入れます。試食。あま~い! | ||||
コーティングする密に食用天然色素で色付け。 | 蜜を掛けて3回混ぜます | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
カブスカウトはビーバーさんに先を譲ってあげたので順番が後です。さすが カブ隊の定め「おさないものを いたわります」が身に付いていますね! |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
メロンフレーバーを付けます | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
暖かさの残る 出来立て金平糖を 頂きました。 メロン味の金平糖 白よりずっと美味しい! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昔の夜店でよく見かけた(アニメ「じゃりんこチエ」によく出てきた)カルメラ焼きの実演を。 白砂糖に水・卵白を加えて煮詰め、すりこ木でかき回して泡立てるとブワッと膨らんで固まる不思議なお菓子。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
試食。素朴な甘さでした。 | 色々な味や大きさの金平糖も試食。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スカウトは塩味は苦手?大人はコーヒー味が人気。 | ||||
南蛮人さんから金平糖の歴史のお話を聞きました。金平糖のつかみ取りや作った金平糖のお土産を頂いて南蛮人さんと一緒に記念撮影。。今日は楽しいあま~い体験をいっぱいしました。ありがとうございました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||||
やな戸川の堤防でお昼ご飯。 | 食後は遊具で遊びました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
バッタとった ぞー! | 年長さん・1年生堤防まで競争だ! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生もヨ-イドン! | あべのハルカス・PLの塔は見えた? | |||
![]() |
![]() |
おわりの会です 木の葉章カブスカウトが 手伝ってくれました。 |
![]() |
|
「手作りこんぺいとうコース」修了証授与。 | お土産金平糖 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
←みゆい・じゅんせい・ けいすけ・ことみ 小枝章おめでとう! じゅんせいくん → 小枝章10本おめでとう! お祝いのワッペンを もらいました。 |
![]() |
||
帰りのバスは上手に乗れました。 藤井寺駅で切符を買って。 電車マナーもばっちり! | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
おしまい![]() |
|