平成28年3月13日 アイススケート |
||||
本日は、平成27年度の最後の隊集会です。 長年利用をした、柏原市のアクアピアアイスアリーナが先月末で 閉館をしたので、今回から、堺市の臨海スポーツセンターを 利用することになりました。 午前中は、スケート教室。午後からは、たっぷり2時間の滑走で、 スカウトは大いにアイススケートの腕を上げていました。 |
||||
平成28年3月06日 石川クリーン作戦 |
||||
暖かい春の日差しのもと、毎年恒例の石川大清掃が開催され、 富1カブスカウト隊もクリーン作戦に参加をしました。 毎年、ゴミが少なくなっているものの、短時間の内に、集積場には、 ゴミが詰まったビニール袋が山のように積まれていました。 |
||||
![]() |
平成28年1月11日 むかしあそび大会 |
||||
平成28年の最初の隊集会は「むかし遊び大会」です。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
平成28年1月1日 越年集会 |
|||
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、今年はサル年ですね。「見ざる・聞かざる・言わざる」の三猿のイラストが たくさんの年賀状に踊っていることでしょう。この諺は、他人の欠点や過ちを、 たとえ見たり聞いたりしても、それを見聞きしなかったこととして、怒ったり、 愚痴を言ったりしてはいけませんという意味があるようです。 ところで、皆さんは、ボーイスカウトの「スカウト」という意味をご存じでしょうか。 スカウトは、三猿とは真逆の意味があります。敵陣に潜入して、敵の様子をしっかり と見て、聞いて、そして、報告をする人間がスカウト(斥候)なのです。 よく見て、聞いて、そして意見をいう事が大切なのです。 今年も、子ども達には、世の中の出来事をしっかりと見て、聞いて、自分の考えを はっきり言える人間になってもらいたいものです。 さて、昨夜は、団本部で除夜の鐘つきをしてから、スカウトハウスで新年の挨拶を して、今年初めての隊集会を実施しました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
12月20 クリスマス会 |
||
団の餅つきページ![]() |
![]() Live Photo Report |
11月5日 クリスマス会 |
||
今日は、楽しいクリスマス会。 スカウトハウスの飾り付けをしてから、組ごとのデコレーションケーキ作り。 各組のスタンツや隊長のマジックショーが終わってから、お待ちかねのケーキ パーティー。町のケーキ屋さんに負けないくらい美味しいケーキでした。 最後に、プレゼントの交換会をして楽しい隊集会を終えました。 ★追伸 クリスマスのスタンツのテーマは、クリスマスのお祝いが出来ない子どもが、 世界中にたくさんいる事を知って、今、自分たちに何が出来るかを考えて もらいました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
11月22日 ユニセフ募金 |
||
![]() |
11月08日 組集会 |
||
本日は、あいにくの雨天のため、交通公園での安全教室は中止。 スカウトハウスでの実施となりました。 下永田副長の説明は、大変わかりやすく、説得力があり、さすがプロ!と 感心しました。スカウトもしっかりと耳を傾けていました。 安全教室の後は、ユニセフと世界の恵まれない子どもたちの現状について 話し合いをしました。 いよいよカブブックの仕上げの時期になりました。本日出席のスカウトは、 次回に進級記章と上進章(くまスカウト)を渡すことができる目処が つきましたが、お休みのスカウトは、家庭で履修できる課目がたくさん ありますので、必ず目を通してあげてください。 |
||
![]() |
11月03日 カブラリー 場所 錦織公園 |
||
旧南大阪地区と旧東阪地区が一緒になって初めてのカブラリーが、錦織公園の 一の谷芝生広場で開催されました。スカウトは七つの国を回り、趣向を凝らした ゲームを楽しみながら、かわち地区の新しい仲間たちと友情を深めました。 |
||
![]() |
カブラリーのページはこちら ![]() |
|
PhotoReportはこちら![]() |
10月25日 くまスカウト ボーイ隊体験キャンプ |
||
くまスカウトにとっては何もかもはじめての体験でした。 ドームテントの組立てと野営、たちかまどの組立てと野外料理、 料理コンテストやハロウインパーティーなど… くまスカウトは、班長の指示のもと、すべてに積極的に 体験キャンプを楽しんでいました。 この体験キャンプから少しでもBS隊の楽しさを感じ取って、 全員が来春BS隊に上進する事を願ってやみません。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
9月20日 ハイキング (関西サイクルスポーツセンター) |
||
今日は、絶好のハイキング日和でした。 目的地の関西サイクルスポーツセンターでは、いろいろな乗り物に乗って、 楽しい時間を過ごすことが出来ました。 スカウトたちの楽しそうな笑顔をご覧下さい。 |
||
1組 | 2組 | |
![]() |
![]() |
|
3組 | 4組 | |
![]() |
![]() |
|
8月29日 富田林燈路(とうろ)まつり |
||
直前までの大雨がぴたりと止んで、寺内町燈路祭りがはじまりました。 6時30分にろうそくが点灯されると、カブスカウトの行灯は、注目の的でした。 ふるさとをテーマに描かれた行灯の絵は、ろうそくのあかりで見事に夜空に 浮かび上がり、多くのカメラマンの目を釘付けにしました。 スカウトは、リーダーからもらったお小遣いで、夜店の買い物を楽しみながら、 夏休み最後の夜を過ごしました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
8月23日 組集会 燈路まつり行灯作り |
||
今日は、スカウトハウスで組集会(行灯作り)をしました。 行灯(あんどん)のテーマは『ふるさと』にしました。 スカウトは、各組に分かれて、自分たちのお母さん、お父さんの ふるさとを思い出しながら、山や森、海や川、花火大会などの 素晴らしい絵を描いてくれました。 29日(土)は寺内町燈路(とうろ)祭りです。 夜店で買い物を楽しんだり、灯りのついた沢山のとうろを見ながら 夏の思い出を作りたいと思います。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
7月18日~20日 カブ隊夏季キャンプ 大阪府青少年海洋センター |
||
今年は、大阪府立青少年海洋センタで夏キャンプを実施しました。 心配をしていた台風11号の影響は全くなく、二泊三日のプログラムを全て 消化することが出来ました。初日の海水浴では、砂風呂?体験ができました。 すいか割りも楽しい思い出になりました。 二日目は、全員が早朝5時に起床して海釣りに挑戦しました。チヌやあじを GETして、フライ料理を楽しみました。 マリンプログラムは、OP(ヨット)とカヌー体験を楽しみました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
7月12日 カッパ大会 |
||
真夏のような下界と違い、光滝寺キャンプ場は冷気とマイナスイオンが一杯でした。 スカウト達は、清流でダムを作ったり、滝壺で泳いだり、沢ガニをとったりして 楽しんだ後、リーダーが用意してくれた焼き鳥に舌鼓を打ちました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
7月5日 組集会 |
||
今日は、夏キャンプに向けての組集会です。 各組のスカウトが、海洋プログラム以外のプログラムについて意見を出し合いました。 スカウトから色々な希望が出ましたが、できるだけ沢山のプログラムをを実施したい と思います。OPヨットやカヌー体験のDVDとクレヨンしんちゃんの「ボーイ スカウトに入ったぞ」を見て楽しい時間を過ごしました。 |
||
![]() |
![]() |
5月17日 ハイキング(錦織公園) |
||
今日は、五月晴れの錦織公園でポイントハイクを実施しました、公園内の里山には、 ツツジの花がきれいに咲いて、スカウトを歓迎してくれました。 通過ポイントは6カ所です。峠のつり橋では計測、すすきの丘では日本の国旗、 ささごいの丘では観察ゲーム、みはらしの丘と展望台では観察、ドレミの小橋付近では なわ結びのコーナーををそれぞれ開設しました。 スカウトは、先週の組集会で得たスキルを充分に発揮して、楽しい中にも真剣に 各コーナーを回っていました。 今日の最優秀組は4組でした。優劣つけがたく、全部の組にあげたかったのですが、 一番最初にゴールに到着した4組に決めました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ささごいの丘(観察ゲーム) | すすきの丘(観察ゲーム) | |
![]() |
![]() |
|
みはらしの丘(観察) | 峠のつり橋(計測) | |
![]() |
すすきの丘(日本の国旗) | |
最優秀組4組 |
5月10日 組集会 ハイキング準備 |
||
今日は、「母の日」です。 感謝の気持ちを伝えるために、お母さんが喜ぶことを何でも良いから一つすることを 約束しましたが、子ども達は実行してくれましたでしょうか? 来週のポイントハイクをより楽しいものにするために、スキルアップを目指して 組集会を実施しました。 計測やなわ結び、国旗の取り扱いなど、上進早々のスカウト達にとっては、なかなか 難問でしたが、一生懸命取り組んでくれました。 くまスカウト課程の50mの歩測など、なかなか難しいですよ。 来週は、天気がよければ、錦織公園内の里山でポイントハイキングです。 新緑の中で食べるスカ弁は最高ですよ。 たくさんの保護者の皆さんのご参加をお待ちしています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
4月5日 春キャンプ・体験入隊 |
|
今年の春キャンプのテーマは「みんな友だち」です。 新年度にはいって、はじめての隊集会が春キャンプということもあり、 絶好の仲間づくりのチャンスです。 年長スカウトには、うさぎスカウトの世話をしっかりするように、 うさぎスカウトには、お兄ちゃんや、お姉ちゃんの言うことをしっかり聞くように 話しました。 組のまとまりも良く、閉会式の時には、しっかりと友だち作りができていました。 一日目のツリークライミング(木登り)体験や原始レンジで作った焼きリンゴは大好評 でした。キャンプファイヤーのスタンツも組ごとにまとまって良く出来ていました。 試しは、甲冑姿の武士の登場で大いに盛り上がりました。二日目の体験入隊には、 8名の子ども達が参加をしてくれました。沢山の仲間が増えることを願っています。 今日の夕食は、キャンプの思い出話をおかずに楽しい一時をお過ごし下さい。 最後に、お手伝いをいただいた保護者会の皆さん、団委員の皆さん、各隊リーダーの 皆さん本当に有り難うございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月22日 入隊・上進式 |
|
入隊・上進おめでとうございます。 いよいよ新年度が始まりました。 隊員25名(新入隊員11名)とリーダー9名(新任4名)でのスタートです。 希望にあふれたスカウトの期待を裏切らないよう リーダー一同頑張りますので 皆さんの応援をよろしくお願いします。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|