ビーバー隊 |
 |
開会式 |
♪幸せなら手をたたこう♪ |
世界地図を使ってユニセフ募金についてのお話です |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
日本はどこかな?
ユニセフの本部はどこかな?
予防接種・ワクチン・教育(学校へ行くこと)など
みんな恵まれていることを実感したようです。
ビッグビーバーの中には、シリア・イスラム国に
ついて質問もありました。
ユニセフのホームページはコチラ |
こたえ
国際連合国際児童緊急
基金 (unicef)
本部はアメリカ
ニューヨークです! |
 |
 |
 |
募金の前に、いつもお世話
になっている西方寺さんの
境内の落ち葉拾いを
しました。 |
清掃後の集合写真 |
|
|
 |
 |
←西方寺さんの銀杏の木
富田林市指定保存樹木
です。 |
富田林駅で募金開始 |
 |
 |
 |
 |
募金が終わったら団委員長からのお話がありました↓ |
 |
 |
 |
 |
頑張ったスカウトにおやつタイム! |
閉会式 はじめての小枝章カッコイイ! |
 |
 |
 |
 |
スカウトたちは、ユニセフの本部の場所や、日本がかつてお世話になったこともはじめて知りました。
自分たちが恵まれて、幸せであることを再確認したようです。 |
カブ隊 |
 |
今まで、募金活動に協力をしてくれたダイエー富田林店が閉店をして、久しぶりに富田林駅前での
ユニセフ募金になりました。実は、富田林第1団は、阪神大震災のあった年までずっと昔から、
富田林駅前で募金活動をしていましたが、阪神大震災の募金活動をエコールロゼで行ったのを
契機に長い間ご無沙汰をしていました。募金活動の時間帯が悪いのか、富田林駅の乗降客が減少したのか、
最初は心配しましたが、電車が入るたびに、スカウト達の元気な声を応援するように募金をしてくれる人の姿が
増えてきました。わずか1時間の活動でしたが、沢山の募金が集まりました。早速ユニセフに送金をして、
世界の恵まれない子ども達のために使ってもらいます。
応援をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 |
 |
 |
 |
 |
YouTube (音量にご注意ください!!) |
|
|
ボーイ隊・ローバー隊 |
 |
服装点検 |
開会式 国旗掲揚 |
ソング |
|
 |
 |
 |
 |
野帳トレーニング
スカウト"とは、言葉本来の意味からいえば、「地形情報や色々な事を観察し、その詳細を報告するために
戻つてくる者」=「斥候者」のことです。そして、その報告をよりわかりやすく正確に他の人に伝え
役立つものとするための記録が『野帳』なのです。野外活動のため下見を実施した、また、ハイキングの
観察記録として、『野帳』を作成します。そして後日、それの『野帳』を基に略地図を作成し誰にでも
わかりやすく色々な情報が書かれている報告書を完成させるのです。(『元VSやんちゃボログ』より引用) |
 |
 |
 |
 |

野帳面見本(こんな感じ) |
 |
 |
 |
 |
 |

|
 |
|
 |
ビーバーさんと富田林駅へ |
北口と南口で募金を行いました |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
とんいちピッカピカ大作戦! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
 |
 |
手旗訓練 ボーイ隊でかたかなと数字での簡単な通信文を送受信できることがバッジ取得項目の一つに
なっています。先日のかわち地区技能ラリーでも暗号文の解読に使用されていました。 |
 |
 |
 |
 |
 |

|
|
|
|
閉会式 |
 |
 |
 |
 |
 |