2018年11月3日
第3回かわち地区カブラリー ダイジェスト
石川河川敷公園 千早つどいの広場・千早花街道
「目指せ!トレジャーハンター」
リアルタイムPhotoReportはこちら |
↓PhotoReport↓
 |
開会式 |
カブコール (東大阪18団・松原1団・富田林2団) |
国旗儀礼(羽曳野4団) |
|
 |
 |
 |
 |
ソング「ジャング探検隊」」 |
注意事項 |
大会長あいさつ |
|
 |
 |
 |
|
カブラリー物語 |
イーシ・カーワ村の村長(大会長)から「村が呪いに掛けられており、沈みそうに
なっている。これを救うには各組に宝石持ってきてもらいたいが、宝石はポイントを
クリアして石版を集めイーシ・カーワ文字で書かれた暗号を解読しなければ在りかが
分からないようになっている。
宝石を持ってきてくれた組にはごほうびを渡すので、頑張って村を救ってほしい!」
村が沈む前に全組が宝石を持ち寄ることが出来るのか!合言葉「スジタオス」を胸に
カブ隊の探検家たちよ Go aheade! |
聖者の谷(救急) 東大阪3団・東大阪5団・東大阪12団・東大阪18団
呪いによって風船に姿を変えられてしまった人間たちを、毛布で作った救急担架で谷を渡り
聖者のところまで運ぶ。 |
 |
 |
 |
 |
石シッピイ川(計測) 藤井寺4団・羽曳野4団・富田林2団
石シッピイ川の川幅を体を使って測ってほしい。但し川にはワニが
出るので急ぐように |
 |
 |
 |
 |
 |
魔宮の伝説(なわ結び) 松原1団・羽曳野1団・富田林1団
魔宮そばの底なし沼には宝箱が沈んでいる。スカウトは協力して引き解け結びで宝箱を引き上げろ。 |
 |
 |
 |
 |
キオークの洞窟(キムス) 八尾4団・八尾7団・八尾9団
洞窟の奥にある島の地図を覚えて問題を解こう |
 |
 |
|
 |
ハルカ・カナタ遺跡(通信) 東大阪1団・東大阪2団・東大阪4団・東大阪9団
手旗解読票を使って暗号を解き、指定されたカラーのボールを持ち帰る。 |
 |
 |
 |
 |
暗号解読
ポイントをクリアしたら台紙に石版を貼り、イーシ・カーワ文字(ピリカ文字)を使って暗号を解く。
各ポイントを守るものが持つ宝箱の鍵を、石版に記された数字で解錠して宝石を手に入れる。 |
 |
 |
 |
 |
暗号は5種類
魔宮バージョン
~摩訶不思議な宮殿を守るまばゆい光を放つ腕輪を身に付けし者に「スジタオス※」と呼びかけよ~
※スジタオスとはカブ隊の定め 1.すなおであります 2.じぶんのことはじぶんでします
3.たがいにたすけあいます 4.おさないものをいたわります 5.すすんでよいことをします
の頭文字5つをとったものです
宝石をイーシ・カーワ村長に届けごほうび(記念チーフリング)をもらおう
(各組順位はPhotoReportで) |
お見事!!最速到着 東大阪18団 諦めなかったラスト東大阪12団 |
 |
 |
 |
 |
全体ゲーム「お宝カード収集ゲーム」司会進行 羽曳野1団・東大阪4団
じゃんけんでカード交換。自分の団以外の記号の入ったカードを集める。
(* ̄-)o” それじゃ~トレジャ~ハンティングゥ~ “o(- ̄*)
先に6枚集めたスカウトに祝声 |
ゲーム説明 |
ハンティングゥ~ |
先着10名のスカウト 順位はこちら |
 |
 |
 |
各ポイント表彰&各ポイント講評 |
優秀チーフリングデザイン |
聖者の谷優勝 富2_1組 |
石シッピイ川優勝東1_1組 |
魔宮の伝説優勝 富1_1組 |
富2原スカウト |
 |
 |
 |
キオーク洞窟優勝東9_1組 |
村長から優勝記念章 |
ハルカ・カナタ遺跡優勝 |
祝声 |
 |
 |
 |
 |
聖者の谷 |
石シッピイ川 |
魔宮の伝説 |
キオークの洞窟 |
 |
 |
 |
 |
ハルカ・カナタ遺跡 |
地区コミッショナー総評 |
|
|
 |
 |
|
|
閉会式 |
大会長あいさつ |
みんなが宝石を集めて
くれたおかげで
村は救われた
ありがとう |
ソング「いつも元気」 |
国旗儀礼 |
 |
 |
 |
おしまい |